ラーメンは、日本の食文化に欠かせない料理の一つですが、グルテンを含む小麦を原材料としているため、グルテンフリーを求める人にとっては避けがちな選択肢です。
しかし、最近ではグルテンフリーのラーメンオプションが増えており、小麦を使わないライスヌードルなどの代替品も多く存在しています。
この記事では、グルテンフリーラーメンの選び方と、東京、大阪、その他の地域でおすすめのグルテンフリーラーメンを紹介します。

tokinoya
この記事の監修者
2005年から臨床検査技師として、健診センター、中核病院などに勤務、臨床検査科長や経営推進課の責任者を務めた。 自身がアトピーに子供のころから悩まされていたことから、グルテンフリーや無農薬、添加物に対して論文を読み漁る。現在は酵素風呂などの健康事業を手掛ける経営者。
tokinoyaのプロフィール
グルテンフリー ラーメン(ライスヌードル)とは?
グルテンフリーラーメンは、グルテンを含まない代替成分を使用して製造されたラーメンです。
このタイプのラーメンで最も一般的に使用されるのは、ライスヌードルと呼ばれる米粉ベースの麺です。
また、タピオカ、キノア、そして時にはコーンフラワーなど、他の非小麦穀物を利用することもあります。
ライスヌードルは小麦麺に比べてやや異なる食感であることが多いですが、スープによく馴染むという利点があります。
また、消化が良いという特徴もあり、腸に優しいため、食物不耐症のある人にも安心して食べられる選択肢となっています。

しかしラーメンには多くの場合、味を向上させたり、保存性を高めたりするために多種多様な添加物が含まれています。
これには味の強化のための化学調味料や、色を鮮やかにする着色料、保存性を高めるための防腐剤などがあります。
健康を意識する消費者にとって、これらの添加物は避けるべきものと見なされることが多く、そのために無添加または自然由来の成分のみを用いた製品が推奨されています。
このような背景から、グルテンフリー ラーメンを選ぶ際は使用されている原材料を注意深くチェックし、できるだけ自然で添加物の少ない、または無添加の製品を選ぶことが重要です。
グルテンフリーラーメン:東京のおすすめ!
東京は世界的にもその多様性と食文化の豊かさで知られており、国内外から多くの人々が集まる国際都市です。
このような背景から、食のトレンドや健康に対する意識の高まりとともに、グルテンフリーの食品への需要が増加しています。
特にアレルギーを持つ人々や健康志向の強い海外からの訪問者が多いため、グルテンフリーを提供する飲食店の数も年々増えています。
東京では、これらのニーズに応えるため、多くのラーメン店がグルテンフリーのオプションを取り入れ、革新的な食材や製法で新しい味わいのラーメンを創出しています。
以下に紹介する店舗は、東京で特に評価の高いグルテンフリーラーメンを提供しているお店です。
ソラノイロ

画像引用:そらのいろ公式サイト
「女性が1人でも気軽にラーメン屋に入れるように」と言うコンセプトで2011年に創業した ラーメン屋さんで、アクセスのいい東京駅の東京ラーメンストリートの中にあります。
麺スープトッピング全てに野菜を使用した「ベジソバ」や、 ベジタリアン向け「ヴィーガンラーメン」、 小麦アレルギーの方向け「グルテンフリーラーメン」も日本で1番早くグランドメニューに取り入れています。
中でもグルテンフリー塩ラーメンは島根県雲南市の玄米麺を使用しており、食材から小麦をすべて取り除いた塩らーめんです。
スープは醤油らーめんと同じ天草大王スープを使用しており、旨味溢れる一杯です。
https://soranoiro-vege.com/menus/soranoironippon.html
こうすけ

画像引用:こうすけ公式サイト
渋谷から近い三軒茶屋駅にある、ウッド調の大きな看板が目印の「らーめんこうすけ」。
麺をグルテンフリーの玄米麵に変更をする事が出来ます。
しかも化学調味料等、からだに悪いものは不使用で作った自家製スープに自家製油を強いようしているため、胃もたれもせず、スープまで飲み干せるラーメンです。
種類は定番の魚介醤油からたまり醤油、ゆず醤油、さらにはココナッツミルクを使用したくりーみー醤油まで、しょうゆベースの様々なラーメンが楽しめます。
https://kousuke-glutenfree.tokyo
AFURI

画像引用:AFURI公式サイト
「AFURI」という名前は、神奈川県丹沢山系の東端に位置する大山(通称・阿夫利山)に由来しており、この阿夫利山の麓で得られる清らかな水をスープの仕込み水に用いたことから。
恵比寿にAFURIのラーメン専門店を第1号店としてオープン後東京、神奈川を中心に、海外展開も行っているラーメン屋さんです。
AFURIの定番メニューはゆず塩ラーメン、ゆず醤油ラーメン。その他にもヴィーガンラーメン屋つけ麺など、種類豊富にそろえています。
麺は食物繊維が豊富で、低カロリーな国産こんにゃく麺が選べます。
隠し味の白出汁が効いており、らーめんには「細麺タイプ」、つけ麺には「太麺タイプ」がを合わせるのがおすすめです。
グルテンフリーラーメン:大阪のおすすめ!
大阪でも海外旅行客の増加や健康意識の高い方が増えてきているため、グルテンフリーを提供する飲食店の数は年々増加しています。
ここでは大阪で食べることができる、グルテンフリーのラーメンを提供しているお店をご紹介いたします。
オコメノカミサマ

画像引用:オコメノカミサマ公式サイト
大阪市都島区にあるラーメン屋さんで、”お米にこだわったラーメン”をコンセプトにしています。
実はこのお店、吉本興業のアイドルグループ『つぼみ』の元メンバーの大端さんがオーナーのお店で、店内の壁にはプロジェクションマッピングも映るなど、カフェのような内装も特徴です。
スープにも麺にも、とにかくお米にこだわったラーメンが食べられます。
スープは豚骨ベースにお米を使用し、トロッと濃厚な味わいに。米粉を使って作った面はもちもちです。
ラーメンと一緒に羽釜で炊いた、契約農家さんから仕入れているお米もセットで提供されるので、最後にラーメンのスープと一緒に食べるのもおすすめです。
みつか坊主 醸

画像引用:みつか坊主公式サイト
発酵をテーマにしたお店で、大阪では数少ない味噌ラーメンの専門店です。中でもベジ味噌はじゃがいも、コーン、枝豆などをじっくり煮込んで作られたポタージュベースに、白味噌を合わせた贅沢なスープ。
トッピングには、その日のお野菜がたっぷりと添えられ、季節の恵みを存分に味わうことができます。
ラーメンなのにお野菜もいっぱい摂れるのがうれしいポイント。
グルテンフリー麺に変更できるので、是非スープまで飲み干してください。
べじらーめんゆにわ

画像引用:べじらーめんゆにわ公式サイト
べじらーめんゆにわは植物性ラーメンの専門店。
しかし植物性のラーメンにありがちな物足りなさは感じず、しっかりとした旨みがあるラーメンです。
ここで食べられるラーメンの種類も味噌や醤油、トマなどバラエティに富んでおり、米粉麺への変更が可能です。
毎日でも食べられるくらいヘルシーで胃への負担も少なく作られていますが、一口食べたら忘れられない余韻が続く、何度でも食べたくなるラーメンです。
グルテンフリーラーメン
グルテンフリーのラーメンは通販で購入することもできます。
手軽に自宅でグルテンフリー食品を楽しむことができ、インターネットの普及によりさまざまな種類のグルテンフリー ラーメンが簡単に手に入るようになりました。
ここでは、通販で購入できるおすすめのグルテンフリーのラーメンを紹介します。
Foodizm(フーディズム) TOKYO麺好

画像引用:Amazon公式サイト
グルテンフリー&ヴィーガンのラーメンです。乾燥麺ではなく半生麺にこだわり、米粉麺でしか味わえない最高の食感が特徴。
この米粉麺は100%国産米粉を使用しており、つるつるもちもちのグルテンフリー麺です。
味も定番のしおやみそ、ヴィーガンとんこつに加えて、喜多方しょうゆや八王子しょうゆなどご当地ラーメン味も楽しめます。
スーパー麺

画像引用:Amazon公式サイト
宮城県産 ササニシキの玄米とでんぷんのみで作られたグルテンフリー麺です。
生産工場でも小麦粉不使用なため、コンタミネーションの心配もないのがうれしいポイント。
独自製法で作られた麺は今までになかった生麺のような食感を実現しています。
スープはついていないのでお好みのスープと合わせることができます。
常温保存で、賞味期限は製造から1年持つため、保存食にもおすすめです。
小林生麺 グルテンフリー インスタント しょうゆラーメン

画像引用:Amazon公式サイト
小麦を一切使わずに作った、グルテンフリーのインスタントしょうゆラーメンです。
麺は国産の米粉で作った乾燥めんを使用。スープは動物性の原料不使用で作られています。
インスタントタイプなので、簡単に調理をすることができ、忙しい時の食事にもおすすめです。
無添加のグルテンフリーラーメン
グルテンフリーかつ無添加のラーメンは、添加物や人工的な成分を避けたいという健康意識の高い消費者にとって一番理想的です。
特にラーメンは麺やスープに様々な添加物を使った商品も多く、スープを飲み干すことは一般的には避けたほうが良いといわれています。
ですが、ご紹介するラーメンは添加物を使わず作られているので、安心してスープも味わうことができます。
【樽の味】奇跡の 米粉 ラーメン

画像引用:Amazon公式サイト
アレルギー成分や添加物を含まない「奇跡の米粉ラーメン」です。
ラーメンで気になる脂質もカットされているため、罪悪感なく食べることができます。
本来麺を作る際はかんすいや増粘剤等の添加物が必要ですが、このラーメンは麺を独自技術で仕上げ、食品添加物を一切使わずに作られています。
ZENB ラーメン

画像引用:Amazon公式サイト
ZENBでは様々な食品を展開していますが、ラーメンのラインナップもそろえています。
なんとZENBの麺はスーパーフード黄えんどう豆100%麺でつくるグルテンフリー麺。
豆100%の専用麺と、添加物に頼らず、素材のおいしさを活かしたスープを合わせた袋麺タイプのセットになっています。
さらにいつものラーメンより脂質や塩分、糖質等も抑えたライトでヘルシーなラーメンです。
鍋ひとつで簡単ができるのもうれしいポイントです。味は醤油と旨塩の2種類あり、セットの組み合わせで購入することができます。