健康意識の高まりから、食生活を見直したいと思う方が増えています。
普段の食事で気になるのはやはり、主食の糖質ではないでしょうか。
また最近では、小麦粉に含まれるグルテンの身体への影響も気になるところです。
そんなとき、気になるのがグルテンフリーパスタです。
でも、グルテンフリーパスタは美味しいの?と疑問に思う方もいるでしょう。
そこで今回は、健康へ気を配りながら味も楽しめる、グルテンフリーパスタの魅力とおすすめ商品をご紹介します。

tokinoya
この記事の監修者
2005年から臨床検査技師として、健診センター、中核病院などに勤務、臨床検査科長や経営推進課の責任者を務めた。 自身がアトピーに子供のころから悩まされていたことから、グルテンフリーや無農薬、添加物に対して論文を読み漁る。現在は酵素風呂などの健康事業を手掛ける経営者。
tokinoyaのプロフィール
グルテン フリーパスタ

グルテンフリーパスタは、体調管理やダイエットをしている方でも罪悪感なく食べれるパスタとして注目されています。
今日本では、グルテンが身体に合わず頭痛や腹痛などの不調を引き起こすグルテン不耐症の方が、実はもっといるのではないかと言われています。
そのため、小麦粉を使わずに米粉、大豆粉、穀粉などから作られているグルテンフリーパスタを選ぶ方が増えているのです。
身近なスーパーやネット販売などでも、グルテンフリーパスタが購入できるようになりました。
一方で、種類がたくさんあるのでどれを選んだら良いか悩んでいる方もいるでしょう。
そこで、グルテンフリーパスタの特徴を、注目の原材料ごとにご紹介します。
- 大豆粉パスタ
- 米粉パスタ
- 穀粉パスタ
大豆粉パスタ
大豆粉パスタは、大豆の植物性たんぱく質をはじめとし、食物繊維、鉄分、ビタミン、ミネラル、カルシウム、大豆イソフラボンなど、身体に必要な栄養が摂れるのが魅力です。
また、小麦粉や米粉のパスタと比較すると、糖質が少なくGI値も低いので、美容を意識している方にも向いています。

在宅ワークが増え、運動不足による筋肉量低下や体重増加が気になる方から、注目されているトレンドのグルテンフリーパスタでもあります。
一方で大豆粉パスタと聞くと、豆の味が残っていそう、舌触りが悪そうな印象があるかもしれません。
しかし、そこはパスタ好きの方も満足して食べれるよう工夫が施されています。
例えば、大豆粉にタピオカでん粉を合わせてもっちり感をだし、口当たりを良くすることが可能です。
豆の香りや若干の味が残るものもありますが、パスタソースとの相性を考えて作ることで、大豆粉パスタならではの味が楽しめる製品も多くあります。
米粉パスタ
米粉パスタは小麦粉のパスタよりも、糖質控えめでGI値も低めの製品が多くあります。
グルテンのもっちり感とは少し違いますが、お米のもちもちとした食感を楽しむことができるのも魅力です。
米粉は、パスタのような黄色ではないので、とうもろこし粉と合わせてパスタのような色味づけや穀物の風味を足している製品もあります。
クリームソースやトマトソースとも相性が良いですが、お米が原料なので和風ソースと合わせて食べるのがおすすめです。
米粉パスタ自体の味は比較的あっさりとしているので、色んなアレンジを楽しんでみてくださいね。
穀粉パスタ
穀粉パスタは、きび、あわ、ひえなどの穀粉にタピオカでん粉などをつなぎの代わりに入れて、パスタ風に仕上げた麺です。
製品にもよるので原材料表示の確認が必要ですが、アレルギー物質28品目を含みません。
そのため、小麦粉や蕎麦粉、大豆にアレルギーがある方でも食べられる点が特徴です。
また、比較的、麺にコシや歯ごたえがあります。
パスタ風に食べるのはもちろん、ラーメン風にして中華スープの中に入れて食べるのもおすすめです。
グルテンフリーパスタはまずい?

健康のためにグルテンフリーパスタに置き換えたいけれど、実際のところ味や食感はどうなのか気にされている方もいるのではないでしょうか。
たしかにグルテンが入っていないので、小麦粉を使ったパスタみたいなもちもちしたやわらかい食感とは違うかもしれません。
しかし、グルテンフリーパスタもちょっとした工夫でさらに美味しくなります。
そこで、グルテンフリーパスタを美味しく食べる5つのコツをご紹介します。
- 製品ごとの茹で時間を確認する
- 下味をつけるために塩を入れる
- 麺同士くっつきやすいので混ぜながら茹でる
- 茹でたら付着物を洗い流す
- 素材それぞれの味や食感を楽しむ
①製品ごとの茹で時間を確認する
グルテンフリーパスタは、原料によって茹で時間が異なるので、パッケージ記載の茹で時間を確認しましょう。
茹で過ぎてしまうと、ベチャベチャしたり、パスタ同士がくっつく原因になりかねません。
素材によってはコシが強いので、茹で時間が短いと固くて食べにくい場合もあるでしょう。
②下味をつけるために塩を入れる
グルテンフリーパスタを食べてみたら、淡泊な味だと感じたり、小麦粉パスタの方が美味しいと感じたりする方もいるはずです。
そんなときは、パスタを茹でるときにしっかりと下味をつけることで解決しましょう。
塩味がパスタにしっかりつくことで、パスタソースの味とのバランスが良くなり、味わい深さを感じることができますよ。
③麺同士くっつきやすいので混ぜながら茹でる
グルテンフリーパスタは、茹でるときに粘り気がでて、麺同士がくっつきやすい特徴があります。
茹でるときは、菜箸やパスタレードルを使って麺がくっつかないように混ぜましょう。
麺同士がくっついたまま茹でると、パスタソースとの絡みが悪くなったり、食べにくい状態になってしまいます。
均一に茹でることで、お好みの固さのパスタに調整もしやすいです。
④茹でたら付着物を洗い流す
グルテンフリーパスタを茹でたあとは、でん粉のぬめりなどの成分が付着している場合があります。
ベチャベチャとした口当たりや、パスタソースと絡まない原因になりかねません。
ベチャつきや成分が残る場合は、サッと洗い流しましょう。
そうすることで、パスタソースがよく絡み、舌触りと味も満足できる仕上がりになります。
⑤素材それぞれの味や食感を楽しむ
グルテンフリーパスタは、パスタと名前はついていますが、小麦粉パスタのようなもちもちした食感やパスタソースとの絡み具合とは異なると感じる方も少なくありません。
おいしく長く食べる秘訣は、素材ごとの食感や味を楽しむようにすることです。
グルテン フリー パスタおすすめ
最近では普段買い物に行くスーパーでも、グルテンフリーパスタを手軽に買えるようになってきました。
とはいえ、まだまだグルテンフリーパスタを買える店舗を見つけるのは一苦労です。
そこで、身近なネット販売や店舗で買えるグルテンフリーパスタをご紹介します。
- グルテンフリー パスタ Amazon
- グルテン フリー パスタ イオン
- グルテン フリー パスタ 成城石井
グルテンフリー パスタ Amazon
Amazonで自宅にいながら手軽に購入できるグルテンフリーパスタをご紹介します。
ZENB ゼンブ ヌードル 丸麺 8食 (2袋)

画像引用:Amazon公式サイト
Amazonで過去1ヶ月に4,000点以上も販売した実績を誇る、ZENB(ゼンブ) ヌードル 丸麺です。
遺伝子組み換え作物が存在しない、黄えんどう豆のみで作られているのが特徴です。
小麦粉や米粉よりも糖質が控えめなのはもちろんのこと、植物性たんぱく質、食物繊維をはじめとしたさまざまな栄養素も摂れます。
黄えんどう豆の旨味とお好みのパスタソースと調和の取れた味を楽しむことができます。
パスタに飽きたら、ラーメン風などにアレンジして食べられるのも魅力です。
創健社創健社 三穀deパスタ 180g×4本

画像引用:Amazon公式サイト
創健社の三穀穀deパスタは、Amazonカスタマーレビュー4.1/5点の高得点を獲得している注目の穀紛パスタです。
きび・あわ・ひえの3種類の穀物からできていて、つなぎにはタピオカでん粉が使われています。
「平成の名水100選」にも選ばれた、新潟県上越市の尾神岳の大出口泉水を使用しており、三穀穀deパスタの風味を引き立てます。
アレルギー物質28品目が含まれていないため、食物アレルギーをお持ちでグルテンフリーパスタを探している方にもうれしい製品です。
グルテン フリー パスタ イオン
生活に身近なイオンのオリジナルブランドTOPVALU(トップバリュ)からも、注目したいグルテンフリーパスタが販売されているのでご紹介します。
Vegetiveひよこ豆と玄米からつくったスパゲッティタイプ

画像引用:イオン公式サイト
TOPVALUから、植物由来の食事を積極的にとりたい方に向けて販売されているのが、Vegetive(ベジティブ)シリーズです。
健康や環境に配慮された食材が、身近で良心的な価格で購入できるのが魅力です。
そんなVegetiveシリーズからは、Vegetiveひよこ豆と玄米からつくったスパゲッティタイプが販売中です。
原材料には、ひよこ豆粉、玄米粉、ばれいしょでん粉、(一部にそば・大豆を含む)が使用されています。
食物繊維と鉄分が含まれているのが、うれしいポイントです。
公式ホームページの口コミ評価を確認すると、「茹でるとぬめりがでるけれど、味はおいしい」といったようなコメントが寄せられています。
公式ホームページにも、茹で上がったらお湯か水でぬめりをとるとの記載があります。
茹で方に注意すれば、手軽にグルテンフリーパスタを味わうことができそうです。
やさしごはん発芽玄米でつくったスパゲッティタイプ

画像引用:イオン公式サイト
やさしいごはん発芽玄米でつくったスパゲッティタイプは、イオンのTOPVALUシリーズから発売されているグルテンフリーパスタです。
原材料は、発芽玄米粉(米(国産))、白米粉、オリーブオイルです。
添加物として、加工でん粉、増粘剤(アルギン酸エステル、アルギン酸カリウム)が使われています。
公式ホームページの口コミには、
- 「玄米の麺なので、米麺とは食感が少し違い、麺も太麺で、パスタに丁度よい太さです。」
- 「麺は嫌なにおいもなく、つるっとした食感で和パスタにも合いました。」
といった内容が投稿されています。
発芽玄米ならではの食感と、和風ソースとの相性の良さを実感されているようですね。
グルテン フリー パスタ 成城石井
高級スーパーのイメージがある成城石井で取り扱っている、有機原料使用のグルテンフリーパスタや生パスタをご紹介します。
アルチェネロ 有機グルテンフリースパゲッティ 250g×3個 【グルテンフリー】

画像引用:成城石井公式サイト
アルネチェネロ有機グルテンフリーパスタは、有機とうもろこし粉と有機米粉からできたグルテンフリーパスタです。
オーガニック原材料が使われていることや添加物不使用のこだわりがポイントです。
穀物の風味ともちっとした食感を楽しめます。
健康意識をより高く持ちたい方、オーガニック食品が好きな方も満足できそうなパスタです。
小林製麺 グルテンフリーフェットチーネ(白米) 128g×3個 【グルテンフリー】

画像引用:成城石井公式サイト
小林製麺 グルテンフリーフェットチーネ(白米)は、米粉を使用した生タイプのフェットチーネです。
生パスタなので、茹で時間が3分ほどと短めなのがうれしいポイントです。
グルテンフリーパスタは茹で時間や手間がかかるイメージですが、短時間で手軽に食べられるなら、取り入れてみたくなりますね。